堰周辺の流れを子供や釣り人などにとって安全な流れにするための研究
 河川には堰や落差を伴った河川横断構造物が利水・治水の目的で設置されています。一般には堰周辺は危険区域として、遊泳や立入り禁止にされているが、堰の近くで子供や釣り人など河川利用者が誤って転落した場合や、カヌーで川下りをしているとき堰の存在が視界に入らず、止むを得ず、堰を乗り越えてしまった場合、堰下流側でボート遊びをしている場合など、流れの状態によっては、河川利用者が流れに巻き込まれ溺死する危険性があります。これは堰から越流する流れが潜り込み、大きな逆流を伴った現象が形成されるのが原因となります。
 本研究室では河川構造物周辺の流れを河川利用者に対して安全な流れにするための研究を行っています。


潜りこみ流れ カヌーでの川くだりの一例
堰下流側の流れの一例 カヤックでの川くだり、しかしその先には・・・
区切り線
階段状水路設置による逆流域短縮効果
傾斜面上を階段状水
路にすることによって逆流域の長さが短くなります。
区切り線
参考文献
1)Ohtsu, Iwao and Yasuda, Youichi; Discussion of "B-jump in sloping channel, "Journal of Hydraulic Research, IAHR, Vol.28, No.1, pp.105-119, 1990.

2)Ohtsu, Iwao and Yasuda, Youichi; "Hydraulic jump in sloping channels, "Journal of Hydraulic Engineering, ASCE, Vol.117, No. 7, pp.905-921, 1991.

3)Ohtsu, Iwao and Yasuda, Youichi; Discussion of "Characteristics of B-jump with different toe locations," Journal of Hydraulic Engineering, ASCE, Vol.121, No. 2, pp.210-211, 1995.

4)Ohtsu, Iwao and Yasuda, Youichi; Discussion of "Length and depth of hydraulic jump in sloping channels," Journal of Hydraulic Research, IAHR, Vol.34, No.1, pp.132-136 and pp.141-144,1996.


5)安田陽一、大津岩夫;“階段状水路設置による堰直下潜り込み流れの逆流域短縮効果”,河川技術に関する論文集、土木学会、pp.141-146、1999.

6)Youichi, Yasuda and Iwao, Ohtsu;“Characteristics of plunging flows in stepped-channel chutes with a horizontal channel portion”.Proceeding of International workshop on Hydraulics of Stepped Spillways, ETH VAW Switzerland, Internal flow features, pp.147-152,2000.

Home